日記

東方神起チャンミンが歌う道程の歌詞の意味に学ぶ「覚悟」をもった歩み

おはようございます!
豆乳モカです。

本記事では、歌詞解釈をやってみます。
歌詞(歌)の根底には
1つのメッセージが込められている

と考えています。

歌詞からそれを読み取って
どう生かしていくべきか
というところまで
お話してみようと思います!!!

今回は東方神起
チャンミンのソロ
“道程”の歌詞解釈です。

それでは行ってみます!
(豆乳モカの目線なので、間違っているとかやめてください)
(こんな視点もあるよと思った方はTwitterにて教えてくださいね)

道程

近年ファンクラブ限定で
発売されたミニアルバム
Close to youに収録されている
1曲です。

 

どんなことを
あなたに
訴えているのか。

考えてみようと思います。

歌詞全文

まずは歌詞全文のご紹介です。

道程

振り返る度映る 遥か遠くに輝く始点
辿った道程は 平坦じゃなかったけど
真っ直ぐだった

小高い丘の上に立てば まだ目の前に道は続いてる

 

I’m always lookin’ for the answer.
lookin’ for the future right here

I’m always lookin’ for the rainbow.
lookin’for the special

 

期待も(希望も)不安も(迷いも)同じ(同じ)鞄に詰めて

 

成功や挫折 出会いや別れくり返して 追いかけた理想
今でもまだ 届いていないから また歩き出す

前に向かって進む先に 確かな事などなくとも

 

I’m always lookin’ for the answer.
lookin’ for the future right here

I’m always lookin’ for the rainbow.
lookin’for the special

 

期待も(希望も)不安も(迷いも)同じ(同じ)鞄に詰めて

とどまる事なく 時流れても
僕らがまた 笑って出会えるように

繰り返す鼓動 闇の音
耳を澄ませて 明日の声を聴く

 

I’m always lookin’ for the answer.
lookin’ for the future right here

I’m always lookin’ for the rainbow.
lookin’for the special

 

期待も(希望も)不安も(迷いも)同じ(同じ)鞄に詰めて

 

I’m always lookin’ for the answer.
lookin’ for the future right here

I’m always lookin’ for the rainbow.
lookin’for the special

期待も〈希望も〉不安も(迷いも)〈何もかも〉(同じ)鞄に詰めて

 

One message

この作品から読み取れる
ものは”覚悟”です。

 

解釈

歩みを止めないような
旅人を表すような出だしです。
音楽だけではなく歌い手の
声の質と音楽がマッチしており

歌詞の中の世界に一気に引き込まれます。

 

振り返る度映る 遥か遠くに輝く始点
辿った道程は 平坦じゃなかったけど
真っ直ぐだった

小高い丘の上に立てば まだ目の前に道は続いてる

”道程”というまでですから
この歌に出てくる人物は
旅をしているのでしょう。

始点の遠さから、
相当な道のりをたどって
現在地にいるのでしょう。
ただ一つの自分の信じる道を
突き進んでいるようです。

 

人生という旅なのか
はたまた自分探しの旅なのか。

しかし、まだまだ旅は続く
ということを示唆しています

 

 

I’m always lookin’ for the answer.
lookin’ for the future right here

I’m always lookin’ for the rainbow.
lookin’for the special

この英語の部分、
直訳すると

【私は常に答えを探しています 】
【ここで未来を探してます】

【私はいつも虹を探しています。】
【特別を探してる】

↓↓↓

 

【私は常に答えを、未来を探してます】

【私はいつも虹を探しています。そして特別なものを】

 

こんな感じで訳せると思います。

ここで虹が出てくるのはなぜか
意味合いがわからなかったので、
何を意味するか調べてみました。
以下のようなものを意味するそうです

  • 願いの実現する
  • 困難の後の希望の訪れ
  • 明るい未来の到来
  • 光の訪れ

 

つまり、この旅人は虹を探している
→明るい未来に到達したい、光を見つける

という意味合いになることから
今は相当困難な状況にいることが
わかります。
(曲調的にそんな風には感じないんですけどね)

 

期待も(希望も)不安も(迷いも)同じ(同じ)鞄に詰めて

全て自分の抱えているものは
落としていくんじゃなくて
鞄という自分が身に着ける
大事なものの中にしまっています。

これらに共通しているのは

”感情”

歩みを続ける上で必ず
出てくるであろうこれらの感情を
自分の中にしまうのではなくて
鞄にしまっています。

例え一本道でも
その道中で間違った判断をしないように
自分の感情を外付けの媒体に
しまっておくという感じですね。

 

わざわざ感情を別にする。
ある意味人間らしさを失って
機械的にならなければ
正しい判断ができない……。

歩き続けるにはそれくらいの覚悟がいるようです。

 

成功や挫折 出会いや別れくり返して 追いかけた理想
今でもまだ 届いていないから また歩き出す

前に向かって進む先に 確かな事などなくとも

時間軸がこの旅人の
過去に飛びます。
過去にいろいろな
体験をしたのですね。

それでも掲げた理想に
たどり着いていない。

 

 

ふりかえった道は見えるけど、
これからの道は見えない。

何か目標に突き進んでいる
人間にとっては誰しも
味わったことのある感覚だと思います。

その最終地点に
周りが到達していなければしていない
ほど、この感覚はとても強く
味わっているのではないでしょうか

 

 

I’m always lookin’ for the answer.
lookin’ for the future right here

I’m always lookin’ for the rainbow.
lookin’for the special

期待も(希望も)不安も(迷いも)同じ(同じ)鞄に詰めて

【私は常に答えを、未来を探してます】
【私はいつも虹を探しています。そして特別なものを】

の直訳通り

先のわからない未来に向かって歩き続ける
旅人の希望を欲する強い想い、そして
強い覚悟があらわれている部分です。

 

とどまる事なく 時流れても
僕らがまた 笑って出会えるように

この一文が
一番叶えたい、
サビで何度も出てくる
旅人の“特別なもの”
であり
”探している虹”
ではないでしょうか。

 

繰り返す鼓動 闇の音
耳を澄ませて 明日の声を聴く

闇にのまれても
方向を見誤らないように

しっかりと進むべき道を確認しています。

 

そして
サビの繰り返し。

旅人は終着点に
到達することはなく
理想への道のりの途中で
必死に歩みを続けている

というところでこの曲が
閉まります。

 

 

 

 

 

 

おそらくは旅人は終着点に
たどり着くことができるはずです。

そして、終着点で
鞄の中身を開き
感情を取り戻します。

”僕らが笑って出会えるように”

という終着点での夢を
曲中で語っていたからです。

理想がかなって終着点に到達したら
人間らしさを取り戻すというような感じですね

 

 

明るいような感じの局長とは裏腹に
とても強いメッセージ性の込められている
曲ではないかと感じました。

 

自分に必要なものの取捨選択。歩くのは自分。

この旅人は
理想を叶えるまでは
感情を分離するというように

相当な覚悟をもって歩んでいる
と私はとらえました。

 

あなたは何かを始めるとき、
いや、何か理想の未来に突き進んでいるとき

中途半端に取り組んではいませんか?

 

その理想を叶えるなら
覚悟を決めましょう。

 

感情の入り具合一つで
吸収のスピードや
行動力ってとても変わってきます。

 

 

私の場合は
もう普通に生活するんじゃあ
生きていけない。

こんな覚悟があるからこそ、
収入を得ようと
ブログをはじめたり

マインドを強化しようと
Twitterを始めたりしました。

 

 

何かに取り組むときは
基本的に誰も助けてくれません。

覚悟を決めて
今の自分に必要なものは何かを
見極めてそれらの取捨選択
をするところから
戦いは始まっています。

ここまで極端に
捨ててきたものはありませんが
それなりに覚悟を決めて
情報の取捨選択をして
取り組んでいます。

 

もし、あなたが何か
大きな物事を達成するという
目標をもって今頑張っているのなら
わたしは全力で応援します。

 

私も一筋縄では
いかないことをやっているので、
覚悟を決めて
お互いに頑張りましょう!!

 

 

それでは最後に
もう一度貼っておきます。
覚悟を持った行動
というところに注目して
聞いてみてください。

それでは本日はこの辺で!
明日も頑張りましょう♪