どうも、テルです。
昨年だけでも70名以上、
素人玄人含めて個別セッションで
相談やアドバイスをやってきたわけですが
「初心者って何から始めたらいいんですか?」
「なんかおすすめの教材(勉強できるもの)ありますか?」
「どんな人から学ぶのがいいんですか?」
っていうご質問が初心者の方からは
十中八九きます。
んじゃもうとりあえず記事で乗せとくかぁ
って思ったので
私の経験なども含めてお話しします。
学ぶ教材で意識する3つのポイント
- 体系的に学べるカリキュラムになってる
- 再現性があるものになっている
- 質問できる環境が用意されている
この3つですね。
これを基準に選んでみるといいとおもいます。
1つずつ詳しく見ていきましょうか。
体系的に学べるカリキュラムになってる
これは重要ですよ。
ただ動画とか見て
~~~~~~~~~~~~~~
勉強した気にはなったけど
結局何をしたらいいかわからない
~~~~~~~~~~~~~~
ってなると実践に移すことができません。
知識ゼロからスタートするなら
正しい順序ってもんがあります。
学校の勉強なんかまさにそうですよね。
学力なんて一切ない6歳の子どもに
いきなし掛け算とか古文なんか
教えたところでできるわけないですよね?
だから先生が言っていることを
理解してもらうために国語は読み書きから始まって
算数だって基礎基本である数字の概念、
計算も足し引きからスタートするんです。
これと同じ。
一定の成果が出ていたりする中級者であれば
必要な知識の部分的な学びでも
問題なくはなっては来ます。
(それでもカリキュラムに沿った学びにはかないません)
でもやっぱ0スタートなら
最初にここを押さえてつぎにここを学んでって感じで
体系的に、カリキュラムとして
スモールステップで学べるものがベスト。
やれライティングだ、やれ発信だと
部分的に食いつまんで学んでいる人にかぎって
ぜんぜん成果が出ないって人が
すごく多かったのでご注意ください。
そう、部分的に学んでしま逢っているせいで
・教材買ってみたけどダメだった
・動画とか本読んだけどダメだった
こういう人があまりにも多すぎるのです。
再現性があるものになっている
危険なのは教材学んだけどその通りにできない、とか
蓋を開けてみたら必要以上に
お金がかかってしまうといったような
『再現するのに条件が設けられてる』ケースです。
たとえば話の抽象度があまりに高すぎて
自分事として落とし込めずに
行動できないってパターンや
原理原則ではなく具体事例しか話されておらず
他の事例に応用できないっていうような
横展開ができないパターン。
はたまたこのマニュアル読むのに
数万円出してくださいとか
このシステム使う必要があるので
数万円で買っておいて。。とか。
「再現するのに一苦労やないかい!!!」
みたいなのも存在します。
こんなの絶対に選びたくないですよね。
最初から明かされてないことも多いので
見極めは難しいのですが
置かれた状況が似ている人が
成果を出した事実が記載されてれば
大丈夫かと思います。
質問できる環境が用意されている
もちろん①、②も重要なんですが
もはやこいつを最重要視してほしいレベル。
私がいろんな角度で伝えてる通り
これがガチで一番重要な要素。
※他も考えるべきだけど
実際、自力で成果出ましたって人、
私のところにアドバイスを求めてきた人で
誰もいないんですよ。誰一人として。
~~~~~~
正直知識だけなら無料でいくらでも
集めることはできるんですが
それでうまくいってる人が
SNSとかで見ても0に近いです。
実際に学んでるときに
「ここってどういうことだろう?」
「ここで躓いて、どうしたらいいの?」
「じゃあ俺の場合どうすれば?」
って聞きたくなること、めっちゃ出てきます。
進捗状況ってそれぞれ違うじゃないですか。
って時にいつでも質問できる環境にいないと
自分の判断ですべてやらないといけない。
今の自分のやり方でうまくいってないから
教材を買ったりして学んでいるのに
今の自分の判断でうまくいくはずないです。
今成果を出している人は必ず
成果が出た人の力を借りて
成果を出しているんです。
もちろん私も、月収100万行ったときは
「質問できる環境」で実践をしていた時でした。
本当に経験上多いのが
「教材買ったりしても全然成果出ないんです……」
って方はもれなくここに気づけていないません…。
それなので
A:サポートありで10万の教材
B:サポートなしで5万の教材
っていうAとBのパターンがあったら
多少値が張ってでもAを選んでください。
成果が出やすいのはAのほうです。
ここで失うお金を気にして
Bを選び続けてしまうと結果として
Aを選ぶよりお金も時間も大量に失います。
必要最低限の自己投資で最短で成果出したいですよね?
それなので「質問できる環境」の有無は
必ず押さえてください。
最終確認
って感じで改めてポイントを見ると
①体系的に学べるカリキュラムになってる
②再現性があるものになっている
③質問できる環境が用意されている
この3つ、これを必ず押さえて動いていってください。
まあそもそもビジネスってなに?
ねっとで賞場合って怪しくない?
挑戦してみたいけど怖いんですが……
って方は超初心者用に
ビジネスとは?商売とは?何すんの?
ってとこから解説したものもあるので
こちらからご覧ください。
「自宅でゆったり仕事して月50万?」
昔は私も怪しいと思ってたけど違いました。
正しい知識とやり方で行動すれば
自宅で今以上の収入を得ることは可能だし
働かず自動で100万稼ぐ人もいるのも事実。
ですがその
”正しい知識とやり方”
を理解していない人が多い。
私も過去家族との時間をつぶしてまで
毎日作業しましたが結果が出ずに
3年の月日をムダにしてしまいました。
でも正しい知識とやり方で月100万を実現し
家族との時間を優先しながらゆったりと
家で仕事ができるようになれました。
そう、ちょっとの間正しい努力をするだけで
自宅でゆったり仕事はできるようになります。
しかし正しい知識を学べていないがために
関係ない努力をしている人も多いです。
だから、正しい知識とやり方を発信してます。
言っていることは怪しいと思いますが
発信等では正しいことを言っていると思うので
その目で確かめてみてください。
本動画を視聴した方も
・何から始めたらいいかわかりました!
・うまくいかなかった理由がわかりました!
といったご報告も。
プレゼントを受け取るメールアドレス入力後、
入力いただいたメールアドレスあてに
すぐに特別動画をお送りします。
.png)