在宅起業・ビジネス関連

【悲報】モカ氏、wordpressブログ崩壊……ただ1つの復活への道は?

どうも、豆乳モカです。

 

 

本日は先日知らぬ間に起きていた悲劇について
語っていこうかと思います……。

ブログがおかしい?とある日のいきなりの出来事

とある日の出来事です。

いつものようにブログを更新したリ、
CSS編集したり、
メルマガの種をアウトプットしていたりと
何一つ変わらぬ日々を過ごしていたんですね。

 

で、ブログを見たら、

 

「あれ?ヘッダーでてなくない?」

と気づいたんです。

そして

「あれ?サイトロゴないぞ?なんでだ?」

ともはや謎が深まるばかり……。

でもあまり気にせずに、
作業続行していたら翌日。
更なる悲劇が起きていました………。

 

「え、サイトが表示されない………!?」

 

その時はCSSを編集してたんで、

なんか重要なコード消したか!?

と思い、
ほかの初期設定のWordPressのブログのCSSを即座に確認。

私のメインブログに初期のCSSコードを上書きすれば、
元に戻るだろうと思い、やってみたら、

「サイトがなんかおかしくなってる……」

と、全く解決せず……。
(※ショックすぎてスクショ撮ってませんでしたが
非公開のページもなぜかトップページに全て公開済み、
謎にヘッダーに広いスペースが生まれ、
サイトロゴも崩壊している状態でした涙)

と、403エラー以上に原因がわからない悲惨な状態でした。

※結局CSSは元に戻してヘッダーと背景画像が消えた状態にしておきました

 

探せ解決法!何が何でもブログの崩壊を元に戻せ!

で、考えられる原因としてはやっぱり

「CSSの編集中に重大なコードを消した」

ことしかなかったんですよね~。

もうすでにCSSをいじってしまい変更し終わっていた後だったので、
色々設定してあったオリジナルの状態が
どんなコードだったのかわからず終いでした。

 

もうそっからは検索しまくりの数日間。
検索に検索を重ねてとにかく検索しまくって。
何をしたらブログを元に戻すことが出来るか
血眼になって、時間を忘れたかのように探したのですが

ブログ崩壊について書いている記事がほぼなくて
たどり着いた解決法というのが

  • wordpressの初期化
  • テーマを別のものに変える(同時に元のテーマの削除)
  • wordpressの有料のバックアップ機能でもどす
  • JIN(有料テーマ)のテーマ「リセット」

これくらいだったんですよね。

wordpressの初期化

これに関してはもはや最終手段。

ブログ記事もこれまでの設定とか画像とかも
全て吹っ飛ぶ可能性があったので、
ちょっと怖かったです。

 

サブディレクトリにインストーるした
新しいwordpressにブログ記事・画像を
すべてコピーしてやり直すしか方法がなかったように感じます。

でもバカみたいに労力がかかるので
これは最後の最後にやるべきことだと判断。

テーマを別のものに変える(同時に元のテーマの削除)

テーマを外し、別のテーマにすると元には戻った。

 

有料テーマをいったん削除して、
新しくインストールしても結局はまっさら状態、
ブログ崩壊状態にへと元通りとなってしまいました。

根本的な解決にはなっていないと思ったため
コチラも方法としてはダメでした。

でもやっぱり有料テーマでないと意味がない!!!
有料テーマだからできていたことだってあったのです!!!

wordpressの有料のバックアップ機能でもどす

で、検索して出てきた解決方法のうちの7割以上がこれ。

 

でも、このwordpressのバックアップ機能、有料なんです。

当時ネットビジネスを始めたての私というのは、
ガチの貧乏で、嫌でもお金が減っていくという状況にあったので
バックアップ機能があったことは知っていたものの、
実際に活用してはいませんでした。

▼貧乏時代の私の物語

vol,2 【THE LIVING DEAD】「入院しよう。治ってから再就職すればいいや」 これが私のくだした決断でした。 入院期間が不透明で入退院を繰り...

 

でもちょっとでも金銭的に余裕があるのであれば、
最初からこの機能を使って
バックアップしておくことをおすすめします。

で、話を戻して。

 

たとえ今からバックアップしたとしても、

「崩壊している状態をバックアップしても意味なくね?」

となったので、この方法も却下となりました。

JIN(有料テーマ)のテーマ「リセット」

最後に試したのがこの方法。

JINのテーマで、

「デフォルト状態に戻したい!!!」

との声があったことから生まれたのが、
デフォルト状態(初期化)に戻すテーマだそう。

WordPress有料テーマ「JIN」の初期化テーマはコチラ

 

「ん?リセットってことは戻るのか??」

 

さっそく試したら!!!!!

 

使ってたテーマが取れて初期化されたけど
ヘッダーは変わらず出てこねぇ~~~~~~~~汗

と、完全な解決には至らず。

 

で、そっからは手動で元通りに治していけばいいやと
前のブログで使っていた設定に戻していくものの、
再読み込みをすると「リセットされてしまう」のです。

数十分かけてやり直しても水の泡~~~~~~涙

 

全てを無に還す、最強のテーマだと実感しました!!
(違う、そうじゃない)

ブログの崩壊と奇跡的な唯一のバックアップ機能

これまで考えられてきた4つの方法をすべて使ったけど意味なし。

さすがに頭打ちになっていましたが、
お世話になっていた師匠の一人から
こんなメッセージが届きました。

WordPressの表示崩れについてですが、
エックスサーバーにデータのバックアップ機能があるので、
そちらを使って復元するのも1つアリかなと思います。

過去の正常に表示されていた日付のバックアップを復元すれば
確実に元の状態に戻るかなと思います。

下記ページに詳しく記載がありますので、
こちら参考になさってみてください。

▼自動バックアップからのデータ復元 https://www.xserver.ne.jp/manual/man_server_restore.php

 

………。

 

「え!?XSERVERにバックアップ機能ってあったの!?」

 

こればかりは検索してもたどり着けなかったので、
さっそく実践!!!!!!!!!

 

すると

 

復活したじゃありませんか!!!!!

久しぶりに見たよ【Jin Demo Site9】……

 

マジで終わったかと思ったよ……。
ありがとう師匠……
ありがとうXSERVER……

 

もう一生ついていきます……。





と言ってもこれですべてが解決するように見えますが
一つ注意があります。

「正常に表示されていた過去の日付の
バックアップを復元すれば確実に元の状態に戻る」

というものの、過去の7日間までしか
バックアップとしては残されていないのです。

 

つまり、
・ブログが表示されない
・ブログが崩壊した
という問題が起きてから1週間以上放置すると
この方法は使えないので注意!!!!!

ブログの崩壊や、ブログが表示されずに真っ白!!
って気づいたらすぐにXSERVERに飛んで復元をしましょう。

結論!!!!!

ブログが崩壊、真っ白で表示されない!

 

って問題は

 

XSERVERならば瞬殺
(▼自動バックアップからのデータ復元 https://www.xserver.ne.jp/manual/man_server_restore.php

 

です。

 

今もしっかりと表示されていますね。

もう最終手段であるWordPressの初期化しかないな?

 

と検討されている方で、
契約したサーバーがXSERVERの方は
必ずこの方法をお試しください!!!!!

 

マジでXSERVER万能すぎの神機能搭載なので、
サーバー検討されている方はぜひXSERVERへ!

自動バックアップ機能もあるので、
いざというときも安心ですよ!!

 


XSERVERの詳細ページはこちらから!

 

 

 

それでは!

100人以上が視聴した在宅起業入門動画が無料で見れます

「自宅でゆったり仕事して月50万?」

昔は私も怪しいと思ってたけど違いました。
 

正しい知識とやり方で行動すれば
自宅で今以上の収入を得ることは可能だし
働かず自動で100万稼ぐ人もいるのも事実。

ですがその

”正しい知識とやり方”

を理解していない人が多い。

 

私も過去家族との時間をつぶしてまで
毎日作業しましたが結果が出ずに
3年の月日をムダにしてしまいました。

でも正しい知識とやり方で月100万を実現し
家族との時間を優先しながらゆったりと
家で仕事ができるようになれました。

 

そう、ちょっとの間正しい努力をするだけで
自宅でゆったり仕事はできるようになります

しかし正しい知識を学べていないがために
関係ない努力をしている人も多いです。

 

だから、正しい知識とやり方を発信してます。

言っていることは怪しいと思いますが
発信等では正しいことを言っていると思うので
その目で確かめてみてください。

本動画を視聴した方も

・何から始めたらいいかわかりました!
・うまくいかなかった理由がわかりました!

といったご報告も。

 

プレゼントを受け取るメールアドレス入力後、

入力いただいたメールアドレスあてに
すぐに特別動画をお送りします。

 


※gmailもしくはYahooのアドレスをご使用ください。
その他アドレスは届きにくくなっております。

本キャンペーンは期間限定配布のため
予告のない配布終了もありえますので
ご了承ください。